購入前にチェック!タワーマンションでの物干し事情

タワーマンションの場合、洗濯物を外に干すことができないケースが多いということはご存知でしょうか?
高階層になると、洗濯物どころか、窓も開けれない物件があったり、もし、洗濯できるタワーマンションでも、落下防止を考えて、自分でリスクマネジメントする必要があります。
これからタワーマンションを購入しようと検討している方で、この洗濯事情が気になる人は、購入までに何をチェックするべきかを一緒に確認してきましょう。
タワーマンションの洗濯事情
タワーマンションに住む際、管理規約というものがあります。
管理規約とは、多くの人が快適に生活していくための基本的なルールで、学校に例えるならば、校則のようなものです。
人気のある学校の特徴は、校則をきちんと全校生徒が守っており、客観的な印象がいいです。その結果、学校の評価も上がっていきます。
タワーマンションの売りの一番は、やはり「ステータス」です。
管理規約は、そのステータスを下げないためのルールと言えるでしょう。
その中で、洗濯物を外の干すことを禁じているので「干してはいけない」というのは、常識の範囲ではなく、守らなくてはいけない、マンション内の法律ということになります。
干せるマンションでの注意点
タワーマンションで洗濯物を干せない理由は、先程お伝えしたとおり、管理規約として決められているからというのが一番の理由です。
しかし、中にはまだベランダでの物干しが禁止になっていない物件もあります。
そういう物件であっても、後々、いくつかの理由から禁止になる可能性があります。
その理由をご紹介しますと、一つは、「景観上の美観を損ねる」というものがあります。タワーマンションは普通のマンションとは違います。やはり、その違いを出すためにも、外からの見え方は大きな差になりえます。
さらに、「安全上の理由」というものもあります。
もし、ベランダに洗濯物を干していて、それが強風などで落下した場合、地上を歩くに当たったとなるとどうなるでしょうか?
高階層であればあるほど、大惨事になりかねません。
ベランダでタバコを吸っていた人の吸殻が階下のベランダに干していた布団に落ちて大問題になったこともありました。
これらの他にも、起こりうる危険はたくさんあります。それらを想定して出来ているのが、管理規約ですので、住民がそれぞれ自分の問題として、リスクマネジメントしてく必要があります。
おすすめの洗濯方法
タワーマンションでは、ベランダに洗濯物を干せないということは先にお伝えしたとおりですが、では、どうやって洗濯物を干せばいいのでしょうか?
備え付けの設備
実は、外に洗濯物を干せないことを見越して、元々乾燥機が備え付けられていたり、浴室乾燥ができるタワーマンションもあります。
あるいは、サンルームがついているところも少なくありません。
そもそも外に干さなくても、良い設備が設置されているということです。
共有スペースの設備
タワーマンションの共有スペースにコインランドリーが設備として設置されているところもあります。
特に、布団の洗濯などは大きい洗濯機でしかできませんので、そういう場合にも重宝しまね。
クリーニングサービスを使う
ただでさえ価格が高いタワーマンションですから、そこに住む人は、それなりの収入がある人が多いはずです。
中には、「洗濯物はすべてクリーニングに出す」という人もいるようです。
いちいちクリーニング店に持っていくのが面倒な気がしますが、実は、部屋まで洗濯物をちゃんと取りに来てくれるサービスがついているところもあります。
高級なタワーマンションには、洗濯とは無縁のセレブもたくさんいるようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?意外と住んでみないと、分からないのが、洗濯事情です。
これからタワーマンションを購入する場合、家族構成やライフスタイルは様々だと思いますが、、毎日欠かすことができないのがこの洗濯です。
マンションごとに違いがありますので、どういう方法でできるのかしっかりチェックする必要がありますね。