タワーマンションに住む人がやるべき、一番大切な災害対策とは?

タワーマンションで暮らすにあたり、高階層であるがために、やはり気になるのは、災害時の安全対策です。
最近では、タワーマンションのサービスとしていくつかのサービスが設置されている物件も増えてきています。
しかし、それだけではない、いざという時に確認しておきたいこともたくさんあります。
いつ起こるかわからない災害に備えて、すぐにでも出来ることを確認して、万全の備えをしておきましょう。
防災センターやコンシェルジュの存在
高級なタワーマンションでは、災害対策として、24時間体制で火災を監視する防災センターが入っていることが多くあります。
防災センターでは、マンションに設置されている自動火災報知機、スプリンクラーの監視や管理をすることで、火災時に素早い対応を行なえるようにしています。
また、タワーマンションには、「マンションコンシェルジュ」という、住人のサポートをしてくれるサービスがあります。
このマンションコンシェルジュですが、一般的には、以下のようなサービスをしてくれます。
・共用施設の予約受付
・来訪者の受付・案内
・荷物やメッセージの預かり
・クリーニングの取次ぎ
・宅配便・郵便物の発送受付
・タクシー・ハイヤーの手配
などなど。
普段は、マンションに常駐しているマンションコンシェルジュですので、防犯という意味でも、マンションの入口に居るだけで安心感がありますが、災害時には、住民の避難のサポートをしてもらえるという安心感があります。
このような、災害対策のサービスもあるタワーマンションションですが、油断は禁物です。
災害等の非常時は、自分の身は自分で守るのが鉄則となりますので、ある程度の災害対策はしておくことが必要です。
非常時の停電対策
最近では、オール電化の普及で、ガスを使うことが少なくなり、火災に対する対策はできているように感じられますが、地震などで心配なのが停電です。
タワーマンションで停電になると、もちろんですが、全部の部屋に電気が行き届かなくなります。
しかし、非常電源が備えられているマンションでは、エレベーターやオートロックといった最低限の機能は動かせるようになっています。
ですので、停電したからといって必ずしも建物内に閉じ込められてしまうわけでありません。
ただし、非常電源があるとは言っても、それぞれの世帯は停電したままの状態です。
先ほどもお伝えしたとおり、自分の身は自分で守る意識が大切ですので、非常時の停電を想定して、いつでも取り出せる場所に懐中電灯を置いておくなど、対策をしておくことが大切です。
防災備蓄品が常備されているか
タワーマンションに住む人が、購入を検討する際に、一番心配するのは、災害対策についてと言われます。
実際に、東日本大震災以降、防災品が備蓄倉庫内に常備されるなど、災害対策についてのサービスを充実させるマンションが増えてきています。
備蓄倉庫にはこのような物が備えられています。
・水・食料
・発電機・投光器・非常用トイレ
・ヘルメット・救急衛生用品・毛布
などなど。
しかし、一般的には、マンションの1階もしくは地下に備えられている場合が多いようです。
そうでないにしても、各階にそのような備蓄倉庫が設置されていることは少ないようです。
マンションがあらかじめ準備している備蓄品があるからといって、個人的な災害対策を怠ってはいけません。
災害時には、どんな事が起こるのか誰にもわかりませんから、水や非常食など、基本的な備えは自分で用意しておくことが大切です。
確認しておきたいこと
タワーマンションで住む際には、確認しておきたいことがあります。
それは、災害時から復旧まで、どのような行動を取るべきか話し合いをしておくということです。
もし、自分以外の家族が居る場合、子供や夫、妻が外にいるときに、地震にあった場合に備えて、どのようなことを考えておけばいいでしょうか。
それは、より安全な場所に身を置くということです。
しかし、安全な場所というのは、地震が発生したその時に判断できるものではありません。
だからこそ、事前にどこに避難したほうが安全か話をしておくことが大切です。
また、家族との連絡方法をひとつではなく、複数準備しておきましょう。
今では、携帯電話が主流かもしれませんが、そのひとつの連絡方法に頼るのではなく、繋がらなかった場合の方法として、いくつか家族で共有しておきましょう。
例えば、NTTの最概要伝言ダイヤル171、携帯電話の災害用伝言板、FacebookやTwitterなどのSNS、などご家族で使いやすい方法があると思います。
それらを家族で何通りか考えおくことがとても必要です。
最後に、あまり考えたくないことですが、災害も含め、予期せぬことで突然家族を残して亡くなることもあります。
そのような時に、どういうふうにすると安心か、どのような備えをしているのか確認しておくとより安心かと思います。
まとめ
タワーマンションの災害対策についていくつかお伝えをしてきましたが、いかがでしたか?
防災意識の高いマンションもありますが、何より大切なのは、非常時の備えはあくまで自分で用意しておくことです。
いつ起こるか分からないのが、災害ですので、気づいたとき、出来る時に準備をしておきましょう。